三回目の生け花と家庭訪問
6月28日
三宅先生、三回目の華道の授業です。

子どもたちは、とまどうことなく、さっさと、堂々と、自分の思うように、ハサミで切って生けていきます。自分の感性で生けていくことができるようになっていることに感心させられます。

川端さん宅にはホーチミンの中学生女子3名が夕食をお世話になりました。たこ焼きを168個焼いたそうですが、
子どもたちは一人30個以上は食べただろうと川端さんがびっくりしていました。お膳の上のお料理はすべて完食です。
迎えに行くと、「帰りたくない…」「もっといたい…」とのこと。とても楽しく交流をさせていただいたようです。

吉田さん宅には、男子中学生2人がお世話になりました。勝山さん家族も一緒に交流に来てくれました。ベトナムの子は、ミニチュアダックスフンドマロ君を怖がって逃げ回っていました。

三宅先生、三回目の華道の授業です。

子どもたちは、とまどうことなく、さっさと、堂々と、自分の思うように、ハサミで切って生けていきます。自分の感性で生けていくことができるようになっていることに感心させられます。

川端さん宅にはホーチミンの中学生女子3名が夕食をお世話になりました。たこ焼きを168個焼いたそうですが、
子どもたちは一人30個以上は食べただろうと川端さんがびっくりしていました。お膳の上のお料理はすべて完食です。
迎えに行くと、「帰りたくない…」「もっといたい…」とのこと。とても楽しく交流をさせていただいたようです。

吉田さん宅には、男子中学生2人がお世話になりました。勝山さん家族も一緒に交流に来てくれました。ベトナムの子は、ミニチュアダックスフンドマロ君を怖がって逃げ回っていました。
