6月14日
木曜日には、慶蔵院で三浦先生の指導による茅ヶ崎方式伊勢慶蔵院校の英語教室が行われています。その木曜日の午後の生徒の皆さんが3時に授業が終わった後、ベトナムのみなさんと交流しました。
最初に、授業で習ったように一人一人が前に出て自己紹介を行いました。
自分のことや家族のことについて話をしてくれました。そして自分の趣味は、○○○をしたり、●●●をすることです、という構文を使って紹介をしてくれました。
みんなが手に持っているのは、自分の名前をベトナム語で書いたカードと日本語で書いたカードです。
自己紹介でトップバッターをつとめたホアン君…元気に明るはなしてくれました。

二番手はスワン・ホアン君…落ち着いて、ゆつくりと、丁寧にはなしてくれました。

三番手はフン君…フン君は、自己紹介の後、日本のみなさんに一番たくさん質問をしてくれました。
次に自己紹介をしてくれたのはミン君です。ミン君の写真は後で紹介します。

四番手はクエンさん…落ち着いて、しっかりとした口調で話をしてくれました。
五番手はトウィンさん…きれいな日本語で話してくれました。

六番手はニューさん…にこにこと笑いながら話をしてくれました。

こんどはベトナムの子ども達から英語教室の生徒のみなさんに質問。ベトナムにいったことがありますか。ベトナム語を話すことができますか。
英語教室のみなさんからは、ベトナムには梅雨がありますか。フエやダナン、ホーチミンはどの辺にありますか…などのしつもんがありました。

ミン君がみんなと相談しながら、ベトナムの雨期についてや出身市のベトナムでの位置を説明してくれました。
ベトナムの地図を書く時、フン君がもっていたベトナムの国の形をしたキーホルダーを持っていたので、それをみながらミン君が地図を書いて、フエ・ダナン・ホーチミン・ハノイの位置を説明してくれました。
今日は、お昼はお弁当の日、ホー先生が作ってくれてみんなが持参したお弁当を食べ、夕食は女子は稲垣さんのお家で夕食支援をいただき、男子とホー先生と私たちは三宅先生が夕食支援をしてくださいました。
台湾料理店で働いていて、三宅先生たちが日本語を教えてくれている「てらこや塾」の生徒の李さんが、教室まで料理を運んできてくれました。食べきれない量があって、残ったものはタッパーに入れて、宿舎に持ちかえりました。
みなさんご支援、ありがとうございました。